ぅ好薀┘襪療租?両?>
旧約聖書〜声の宇宙


■?日時 : 7月27日(水)19:00開演
■?会場 : 浜離宮朝日ホール (→地図)
■?チケット : 全席指定 S:\6,000 A:\3,000


エルサレムに根づく多様な声の伝統。心やさしきサマリア人のア・カペラ、ユダヤ人が織りなす歌唱のタペストリー
 

ヘブライ語は旧約聖書のことば。サマリア人・ユダヤ人は、古代からこのヘブライ語で祈り、歌い続けてきました。古代の伝統を継承するサマリア人の合唱は、西洋諸国の音楽家や研究者にも衝撃を与えました。
他に類をみない、古代の伝統を継承するサマリア人の合唱。声明の世界にも似た彼らの交互唱に、我々は懐かしさを覚えるのか。あるいは遠い宇宙へ思いをはせるのか・・・。
「シラート・バカショート(嘆願歌)」は中東系ユダヤ人の歌唱伝統。この伝統はエルサレムのシリア系ユダヤ人の「アデス・シナゴーグ」で、冬の安息日の夜に行われます。「アデス・シナゴーグ」の独唱者は、中東の音楽の基盤である旋法「マカーム」の手品師。その実践において非常に高度な技術を持っています。この選ばれた独唱者たちが「マカーム」の芸術を華麗に披露します。







サマリア声楽アンサンブル(監修&指揮:ベンジャミム・ツェデカ)   
エルサレム・アデス・シナゴーグの宗教歌手   
イェヒエリ・ナハリ    (歌)
モシェ・ハブーシャ    (歌)
エイタン・ラバニ    (歌)
ラム・ミズラヒ    (歌)
エリヤフ・ヴェール    (歌)




旧約聖書「出エジプト記」第15編「海の歌」ほか(サマリア声楽アンサンブル)
ヘブライ語による伝統歌唱「シラート・バカショート(嘆願歌唱)」ほか(エルサレム・アデス・シナゴーグの宗教歌手、イェヒエリ・ナハリほか)
  




4月21日(木)10:00a.m. 発売
全席指定 S:\6,000 A:\3,000




*下記のプレイガイドでもお取り扱いがございます。残席状況につきましては、個別にお問い合わせください。

- 朝日ホールチケットセンター?? TEL: 03-3267-9990

- チケットぴあ?? TEL: 0570-02-9999 ※一部携帯電話と全社PHSのご利用不可
??http://t.pia.co.jp/

- CNプレイガイド?? TEL: 03-5802-9990
??http://www.cnplayguide.com

- e+(イープラス)?? ??http://eee.eplus.co.jp




【サマリア声楽アンサンブル(監修&指揮:ベンジャミム・ツェデカ)】
リーダーをつとめるベンジャミム・ツェデカは、歴代宗教指導者を輩出した家に生まれ、過去に紹介されたサマリア人の歌唱の録音は、このツェデカ氏の父や祖父のものが多い。ツェデカ氏は、古代の伝統を受け継ぐサマリア人の独自の文化や音楽を積極的に紹介するため、合唱団を形成し、アメリカやヨーロッパで公演を行っている。

【エルサレム・アデス・シナゴーグの宗教歌手】
アデス・シナゴーグはエルサレムの中心地にあるシリア・アレッポ系のユダヤ人の伝統を受け継ぐシナゴーグ。また、そこで冬季に行われる夜の歌の伝統「シラート・ハバカショート(嘆願歌)」は東洋系ユダヤ人の中でももっとも有名で豊かな歌唱伝統としてイスラエル国内、海外のユダヤ人コミュニティで評価されている。この伝統において独唱者として参加する歌手は世界の東洋系ユダヤ人コミュニティの音楽伝統で主導的役割を果たす。
   

【イェヒエリ・ナハリ】
1960年エルサレム生まれ、少年の頃から神童として知られ、天性の音楽性と抜群の歌唱力、また魅力的で刺激的なパフォーマンスで活躍する。10代で海外ツアーを行ない、1980年代はニューヨークのユダヤ人コミュニティのシナゴーグで専属カントールを務め、中東系ユダヤ音楽では初めてのプロの歌手としてイスラエル国内外を駆け回る。CDやカセットも多い。中東系の「パヴァロッティ」「ホセ・カレラス」とも呼ばれ、世界のユダヤ人コミュニティで引っ張りだこ。アラブ人歌手サバーハ・ファハリーも彼を絶賛する。

【モシェ・ハブーシャ】
1958年エルサレム生まれ。アデス・シナゴーグで育った。最も実力派の歌手であり、優れたウード奏者、ヴァイオリン奏者として由緒あるナザレのウード・コンクールで優勝。エルサレムの中東系ユダヤ人のアラブ伝統・近代歌謡に基づいたヘブライ語の宗教歌の録音活動を積極的に行うなど、数多くのカセットやCDを発信し、世界の中東系ユダヤ人の規範的演奏として高く評価される。
   

【エイタン・ラバニ】
イラン出身の両親のもとエルサレムで生まれる。アデス・シナゴーグで育ち、若いときから「バカショート」の独唱を担当。子供たちの指導にも携わる。彼の柔らかな声はヴァイオリンに喩えられ、その歌唱の正確さには定評がある。また、ウード奏者としても高く評価され、現在アデス・シナゴーグの歌手から成る「ティフエレット・ミズラハ」というグループで活躍。ユダヤ音楽のドキュメンタリー映画「Chants of Sand and Stars(1997)」にも出演。CDも発売されアメリカなどのシナゴーグでも多々招聘される。
   

【ラム・ミズラヒ】
トルコ系ユダヤ人の出身で、現在若手で最も人気のある歌手。歌のスタイルは軽やかで、一つのマカームから別のマカームに自在に移る。イスラエル国内の中東系ユダヤ人コミュニティで、行われるさまざまな儀式やパーティで活躍。近年は、夏期にはアメリカのユダヤ人コミュニティに招聘される。
   

【エリヤフ・ヴェール】
1930年代にトルコ東部のウルファに生まれる。エルサレム在住。アデス・シナゴーグで黄金時代の宗教歌手たちの伝統を受け継ぎ、シナゴーグで最も愛され、敬愛される歌手。またナハリ、ハブーシャ、ラバニ、ミズラヒの育ての親でもある。自在なマカーム実践の能力には定評があり、1980年代には、イスラエル国内の数々のユダヤ伝統音楽フェスティバルに参加した。現在もアデス・シナゴーグの「バカショート」の伝統の中心的存在。
   



* 未就学児のご入場はご遠慮下さい。(7/17 日本科学未来館、7/20 サントリーホールを除く)
* やむを得ぬ事情により、出演者、曲目、演目など変更となる場合がございます。あらかじめご了承下さい。





CopyRight © 2006 Arion-Edo Foundation.?
プライバシーポリシー