◆璽函Ε?屐Ε屮譽ぅ?瀬鵐?gt; ブラック・ブラン・ブール[b.b.b.] 初来日!
|
|
|
■?チケット : |
S: ?4,200 A: ?3,000(スタンディング)
|
|
|
Photo by C. Lauté
|


フレンチ・ヒップホップの頂点、b.b.b.の代表作上演。超絶技と洗練美が光る。
ヘッドスピンのギネス記録を持つドイツ・チームもゲスト出演!
1970年代のニューヨークで、アフロ・アメリカン系のコミュニティを中心に生まれたストリート・ミュージック&ダンスの花形、ヒップホップ。やがて1980年代、ヨーロッパに上陸し、たちまちのうちに若者たちの間に浸透したヒップホップは、アラブ、アフリカ、ラテン等さまざまな文化と混ざりあい、独特のムーヴメントを作り出しました。その流れの中からまさに彗星のごとく登場したのが、フランスのカンパニー、「ブラック・ブラン・ブールBlack Blanc Beur」です。
1984年の結成以来、独創的なプロジェクトで注目を集めてきた彼らのテーマは、「"架け橋"としてのダンス」。都市と芸術、都市と人間、芸術的なものとストリート的なもの、といった異なるもの同士を繋ぐダンスを通じて、現代フランスの、ひいては現代の社会全体がはらむ問題を鋭く問いかけます。さまざまな人々のつながりを見出し、「いま、ここ」に生きる可能性を探る彼らの熱いメッセージを感じてください!
ドイツからゲスト参加のフライング・ステップス、注目の日本人ゲスト・ダンサーたちによるショーも見逃せません!

|

|
Guest performers
|
|
- Flying Steps (from Germany) |
|
|
|
- ANGOLA TOKYO+CAPOEIRA BATUQUE |
|
|
|
- 無名の心 (キッキィ+黄帝心仙人) |
|
|
|
- STAX GROOVE |
|
|
|
- PERFECT COMBUSTION |
|
|
|
- HORIE HARUKI |
|
(MC) |
|
- Kacchi Nasty |
|
(DJ) |


|
【第1部】ブラック・ブラン・ブールによる《シ・ジュ・テーム》(2004年)[60分]
振付:クリスティン・クダン 照明デザイナー:パトリック・フロレス
衣装:オルガ・パップ / ハードコア・セッション
出演:ブラック・ブラン・ブール
【第2部】フライング・ステップスによるパフォーマンス & 日本のストリートダンス・シーンをリードする4チームによるパフォーマンス
|


|
4月25日(木)10:00a.m. 発売
S: ?4,200 A: ?3,000(スタンディング)
|


|
|


TEL:03-5465-1233

席種
|
残席状況
|
 |
S
|
○ 余裕あり |
 |
A
|
○ 余裕あり |
 |
|
|
|
*下記のプレイガイドでもお取り扱いがございます。残席状況につきましては、個別にお問い合わせください。
- チケットぴあ?? TEL: 0570-02-9999 ※一部携帯電話と全社PHSのご利用不可
??http://pia.jp/
|

- CNプレイガイド?? TEL: 0570-08-9990
??http://www.cnplayguide.com
|

- e+(イープラス)?? ??http://eplus.jp
|

- ローソンチケット?? TEL: 0570-000-407
??http://www2.lawsonticket.com
|

- 楽天チケット?? ??http://ticket.rakuten.co.jp/
|



Photo by
C. Lauté
|
【Black Blanc Beur】
1984年、ジャン・ジェマドと振付家のクリスティン・クダンにより創設。これまで、十数点の振付作品をレパートリーとし、フランス国内外で1000回以上の公演を行う。総勢22人のダンサーの中には、フランスの2005年度ブレイクダンス・コンテスト全国大会の優勝者もいる。「今、ここで、『心』と『身体』で『何か』をつくる」というポリシーのもと、磨き抜かれた数々の技で人々を魅了する。
劇場での洗練されたスタイルのパフォーマンスから、ストリートでの自由なフリースタイル・パフォーマンスまで手がける一方、他グループとのセッションやダンス・バトルでさらに技を磨きながら、ワークショップや、ダンス・スクールでの新人のためのマスター・クラスも意欲的に開催している。
|

|
【Flying Steps (from Germany) 】
「フライング・ステップス」は、アミーゴAmigoとヴァルタンVartanにより1993年ベルリンで結成。現在5人のダンサーから構成されている。主にB-Boying、Popping、Lockingを得意とし、結成当初から、数多くの選手権・TVショーに出演してきた。年々、ヨーロッパ各地の劇場へと活躍の舞台を広げつつある。1998年、「Music Instructor」のプロジェクトで大成功を収める。「Supersonic」「Get Freaky」のヒットの後も独自の路線を歩み、2001年には初のソロアルバム『B-Town』をリリース。すでにミュージックヴィデオ、テレビ、劇場への出演がひきもきらないが、それにもかかわらずなおも数々の選手権に出場。ハノーファーのEXPO2000では、世界的なブレイクダンスコンテストBattle of the Year優勝、同年ヘッドスピンでギネス記録を叩きだす。2005年ロンドンのダンスコンテストRED BULL BEAT BATTLE 優勝。
|

|
【ANGOLA TOKYO+CAPOEIRA BATUQUE】
歴史、文化を重んじ、伝統的なカポエイラアンゴラ(黒人の護身術をベースとしたパフォーマンス)を追及し続けるANGOLA TOKYO。LAを本部に持ち、カポエイラアンゴラとヘジョナルの二つのスタイルを表現し、新しい風をつくっているCAPOEIRA BATUQUE。この二つのチームメンバーが、ベーシックなカポエイラシーンとは異なり「魅せる」というモットーで活動。クラブのショーやファッションショー、PVなど幅広く活動している。
|

|
【無名の心 (キッキィ+黄帝心仙人)】
REAL MOVEMENT ダンスコンテスト、TOI!TOI!TOI! DANCE CONTEST、FDJ DANCE CONTESTなどで数々の栄冠をおさめる。2005年、G'oldとして、JAPAN DANCE DELIGHT VOL-12で優勝。TBS 「少年チャンプル」、24時間TV「愛は地球を救う」ほか、テレビ・ラジオ出演も多い。
|

|
【STAX GROOVE】
IZM、YOSS、SHUN、MUNEの4人を中心とするダンスクリエイター集団。90年代よりHIP HOP/HOUSEのグラウンドで得たフットワークを生かし、渡英米後、FUSION、BE-BOP、Broken'=Future Jazzy Dance Styleを確立。ジャズで踊る文化を国内でも発展させる。海外での評価も高く、2005年リリースのDVDが話題をよび、英国誌「Straight no chaser」「Metro」でも取り上げられる。2006 Poland Jazz Festivalへ日本代表としてゲスト出演。
|

|
【PERFECT COMBUSTION】
1997年よりダンス界に強烈な影響を及ぼした伝説のBREAKINチーム「BRONX」の解散後、 数々のダンスコンテストを総なめにした4人のメンバーにより結成。JAPAN DANCE DELIGHT、BATTLE OF THE YEAR 世界大会、B-BOY Park、B-BOY-JAMなどで受賞歴を持つ。グループあるいは個人として、パパイヤ鈴木「ダンス向上委員会スペシャル」やマクドナルドCM、コカコーラCMに出演するほか、ユニクロポスターモデルを務めるなど、幅広い活躍で注目を集める。
|

|
【HORIE HARUKI】
1984年16歳にしてブレイクダンサーとして仕事を始める。原宿ホコ天でのストリートパフォーマンス、コンサートツアー等の経験を経て、単身ロンドン、N.Y.へ渡り、BE-BOP、HIP HOP、HOUSE等のオールジャンルのダンスを身に付ける。90年代に入り、GOTO、YUKIと共にSound Cream Stepperzを結成。国内外で数々のステージをこなし続ける。MCとしてもその感性が幅広い層に深く支持されている。
|

|
【Kacchi Nasty】
若くして貯えた膨大な知識に加え、アンダーグラウンド・ミュージックの良さを伝える啓蒙者。DJスタイルはジャンルを越えながらも、一貫して感じ取れる黒いグルーヴ感が聴く者を惹きつける。続編Mix CDが今春発売。
|

* 未就学児のご入場はご遠慮下さい。(7/8, 9「代々木公園フリーステージ」は除く) 主催者による託児サービスはございませんのでご了承下さい。
* 撮影・録音機材のお持込みを堅くお断りいたします。
* やむを得ぬ事情により、出演者、曲目、演目など変更となる場合がございます。あらかじめご了承下さい。
|