1985年から開始された豕?硫?gt;音楽祭は、毎回テーマを掲げ、それを多角的に追求する約3週間にわたる本格的で大規模な音楽祭です。バックナンバーによって、毎年のテーマ、演目内容が俯瞰出来ます。

? 第1回??音楽・エキゾティシズム・オリエンタリズム − 西洋音楽の熟成と変換

? 第2回??汎民族主義の音楽 − ロシア・ソヴィエト音楽を中心に

? 第3回??創造と演奏・民族性を越えて − アメリカ音楽を中心に

? 第4回??パリからパリへ

? 第5回??ドイツ浪漫主義 − その展開と反逆 − ベルリンの夜明け

? 第6回??ジプシ−、そして西洋音楽

? 第7回??大陸と海を渡る音 − 外来音楽と日本文化

? 第8回??イタリア − 声と響きの源流

? 第9回??インドの幻影

? 第10回??音楽祭10周年 − 変容と展望

? 第11回??笑いのかたち − 仮面・音楽・道化

? 第12回??共創のコスモロジ−:創造する女性

? 第13回??共創のコスモロジ−II:神話そして伝説

? 第14回??ディアギレフ:バレエ・リュスの20世紀 − 芸術を挑発した男

? 第15回??華・業・芸 −演奏とは何か−

? 第16回??映画と音楽 − 映画は音楽なしでは生きられなかった

? 第17回??聲

? 第18回??音楽と文学

? 第19回??儀式・自然・音楽

? 第20回??豕?硫?gt;20周年 − 響きの祝祭

? 第21回??宇宙・音楽・心


■?フェスティバル・マガジン バックナンバー販売へ

■?音楽祭 トップへ




CopyRight © 2006 Arion-Edo Foundation.?
プライバシーポリシー